こんにちは!
shinnこと高浜真也です!
-
- 「物販ビジネスの仕入れ先がわからない!」
- 「どこから仕入れるのが良いのか?」
- 「誰も知らない、特殊な仕入れとかあれば教えて!」
こんな疑問を持っていますか?
物販ビジネスの仕入れに関してはこちらの記事でも解説しています。
初心者の方はこちらの記事からご覧いただくとスムーズに仕入れ先を見つけることができますので、先にご覧いただければと思います。
このページではもう少し踏み込んで、
『素人では真似できない、中上級者向けの特殊な仕入れ方法』
についてお話していこうと思います。
特殊な仕入では、
・商品を他よりも安く仕入れることができる。
・売れ筋商品を大量に仕入れることができる。
・新品未使用品を、繰り返し仕入れることができる。
こういったことができるようになり、
商品をより安く出品できるようになり、繰り返し売り続けることで利益を伸ばすことができます。
このページでは、
素人では真似できない仕入れについて、
また、特殊な仕入れ先について解説していきますので、
ぜひ最後までご覧いただき、
あなたの物販ビジネスを拡大するヒントにしてください^^
目次
■ 仕入れ中上級編『古物商の資格を取る』
『古物商』の資格を取ることで仕入れ先を広げることができます。
物販ビジネスの場合、最初はリサイクルショップやフリマから仕入れてくるのですが、
慣れてきたら古物商の資格を習得することで特殊な仕入れ先を使うことができるようになり、利益を格段に伸ばすことができます。
初心者の方でしたら、リサイクルショップやフリマからの仕入れで十分な利益を出すことができます。
もし、「もっと利益を伸ばしたい!」とおもっているのならこの古物商の資格が有利に働きます。
古物商の資格を取る
まずは古物商の資格を取りましょう。
古物商とは、古物(中古品)を販売する際に必要な許可証です。
中古ブランド品転売やジャンク品転売などの古物を売る際に取る資格で、
警察署に行き、必要な書類と登録料を提出することで取得することができます。
古物商に関しては、こちらのサイトが詳しく解説していますので、
合わせてご覧いただければと思います。
特殊な仕入れ先を使うには、この古物商の資格が必須になります。
手間はかかりますがそこまで難しくもないので、まずは古物商の資格を取りましょう。
古物商で、特殊な仕入れルートを使えるようになる
古物商の資格を取ると、素人では入れない市場で仕入れを行えるようになります。
これが物販ビジネスで利益を伸ばして、かつ安定した収入を得続けるコツにもなります。
特殊な仕入れ先では、
商品を破格で大量に仕入れることができたり、新品未使用品を継続的に仕入れることが できるなど、フリマやリサイクルショップでの仕入れでは真似できないことができるようになります。
僕のところでは中古ブランド品転売で特殊ルートを使うことが多いです。
ブランド品は特殊ルートで大量に仕入れることもできますが、正規品で新品未使用品を仕入れるルートもあるので、より利益を伸ばしたい方にはこちらのルートを教えています。
■『一歩進んだ物販』古物商で、特殊な仕入れを行う
さて、
ここからは、古物商の資格を取ることで使えるようになる仕入れ先をご紹介していきます。
僕がオススメしているのは3パターンあります。
古物市場で仕入れる
古物商の資格を取ることで、古物市場での仕入れができるようになります。
古物市場とは、古物を取り扱う業者同士が売買を交わす場所で、東京都内だけでも多くの古物市場が開かれています。
古物市場は、商品を破格で大量に仕入れることができるというメリットがあります。
よく売れる商品を古物市場で見つけることができれば、大量に仕入れて大量に売ることができるようになるので、利益の安定にもつながります。
B to Bオークションで仕入れる
B to Bオークションで商品を仕入れることもできるようになります。
B to Bオークションとは古物市場のネット版のような場所で、
ネットを使ってオークション形式で商品を落札することができます。
B to Bオークションには『腕時計レーン』『バッグ・小物レーン』などの商品別でオークションができる場所があり、
あなたが得たい利益や手持ち資金を考慮してレーンを選ぶことで、良質な商品を安く仕入れることができます。
古物市場との違いは、こちらはネットでも仕入れることができるので、
売れ筋商品を見極めることができるのならこちらもオススメできます。
独自ルートで仕入れる
これは僕たちが持っているルートなのですが、
独自のルートを使って商品を仕入れる方法もあります。
このルートは中古ブランド品転売で使っているのですが、新品未使用の中古ブランド品を、繰り返し仕入れることができます。
もちろん、正規品です。
独自ルートを持つ強みとしては、やはり『独自』であること。
素人どころか、中上級者でもなかなか真似できない領域なので、他のユーザとの差を作るのなら独自ルートを持っておくといいでしょう。
独自ルートなので公の場では公開することは控えようと思います。
気になる方は、僕の公式LINEまで連絡をいただければと思います。
■【まとめ】古物商の資格を習得して、仕入れルートを拡大する!
さて、今回のまとめです。
今回のまとめ・古物商の資格を取ることで仕入れ幅が増える
・資格を取ると、古物市場に行けるようになる。
・B to Bオークションに参加できるようになる。
・独自ルートなど、格安で大量に仕入れができるようになる。
転売は取り組んでいる人も多いビジネスですが、古物商まで取ると専門的なビジネスを行うことができます。
ここまでやると、素人では真似できない領域になり差を作ることができます。
商品を安く仕入れることができれば、他のユーザよりも安く販売することができますし、
繰り返し売れる商品なら、大量に仕入れることができれば利益を安定させることができます。
鍵となるのは『古物商』です。
資格は必要なものをそろえて警察署に行けば取ることができますので、
古物商の資格を取って、仕入れ先を広げて、
あなたの物販ビジネスに組込み、利益を拡大してみてください^^
それでは!今回は物販ビジネスの仕入れルートについてお話させていただきました!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!
【物販ビジネスに関する質問は、僕の公式LINEで受け付けています】
この記事へのコメントはありません。